有給休暇について

こんにちは、下清水です。
だいぶ涼しくなってきて秋の気配を感じますね🍁

今回は有給休暇についてお話したいと思います。

リリーブでは年間12日の有休取得を目標としていて、時々社員会でも取得状況の確認をすることがあります。
HP内でも社員の平均有給休暇取得日数など掲載しているので、是非チェックしてみてください👀

さて、年間12日の有給休暇取得というと、単純に毎月1日取っていけばクリアできる日数ではありますが、業務状況を見ながら取得しなくてはならないため、意外と有休を取りづらい月もあります。

例えば、夏休みがあって今月は取れない…とか🌻
年末年始休暇を挟むから休みづらい…とか🎍
そんな時は次の月に2日お休みをいただいたり、
丸1日の有休は取れないけど半休を2回取得したりと、臨機応変に対応しています。

私も今月は多めに有休をいただいて、
ディズニーランドに行ってきました🎃
ハロウィンシーズンはほぼ毎年行っている気がします🤔

私はお休みの日は出かけることが多いのですが、みなさんはリフレッシュにどんなことをするのが好きですか?
是非、今度の飲み会でもお話出来たら嬉しいです☺️

気温が安定せず、心も身体も疲れやすい時期かと思います。
みなさんも体調にお気を付けてお過ごしください。
それでは。

ブログと編み物🧶

こんにちは☀️
渡邊です。同期(仮)である柴田さんからブログのバトンを受け取りました!💪🏻

今月は今読んでいただいているこのブログについて書こうと思います。

リリーブのブログは毎月社員が順番で更新しています。
内容は先月の柴田さんのようにリリーブの仕事について普段どういうことをしているのか紹介するものと、仕事とは関係なくお休みの日や仕事終わりにどう過ごしているかというプライベートのことを書くものの二種類あります。
どちらかに偏り過ぎないように確認しながらですが自分の書きたいことを結構自由に書いています✍️

リリーブでは社員それぞれが異なる現場で働いているので他の社員のみなさんとは基本的に月に一度の社員会でしかお会いできませんが、このブログを通して社員の皆さんが現場やお休みの時にどう過ごされてるのか知ることが出来て他の方が書くブログを読むのが楽しいです☺️

去年の7月のブログでは市川さんが編み物をされているという内容を書かれていて、それを読んで社員会でお会いした時に私も編み物に興味があるんですとお話させてもらうことがありました🧶
その時市川さんから「いきなり始めるのが難しかったらとりあえず気に入った色の毛糸を買って、やるぞ!というタイミングが来るまで温めておくといいですよ」とアドバイス頂き、その通りに毛糸を購入して温めていたのですが、、先月ついに編み物デビューいたしました!✨

まだ始めたてで簡単なコースター数点しか編めていないのですが、一本の糸が形になっていくのがとても面白いですし自分で作ると不恰好でも愛着が湧いてかわいく見えてきます笑

仕事の一環として書いているブログではありますが、今回のようにそこから新たな趣味が始まるきっかけを貰えたり、とても面白いなと思います🌷
私も読んでくださった方に少しでもタメになるようなブログを書けるよう頑張ります🫡

ここまでお読みくださりありがとうございました!
9月とはいえまだまだ暑い日が続きますので、ご自愛ください🎐

:幹事のお仕事について:

お疲れ様です🌻🍧
柴田です。

今年も猛暑日が続いていますが皆さん体調は大丈夫でしょうか?☀😖💦

💭久しぶりにお仕事のこと💭
今回は飲み会の際の「幹事」のお仕事について書きたいと思います。

私自身、リリーブに入社してから「幹事」というお仕事にふれました🍺💌
( もしかしたら大学生ではサークルなどで「幹事」をする機会があるのかな・・?👔 )

まず「幹事」という名前だけだとプレッシャーに感じるかもしれませんが、リリーブの飲み会はすごくアットホームな雰囲気なので重たく捉えずで大丈夫です。

リリーブで「幹事」としてやることは下記の通りです。
私が心がけてることも補足で書いてみたので参考程度にお読みください 😌👇

①参加者の出欠確認
→社員1人ずつに出欠の確認をします。
 全体チャットではなく個別に確認をします。
 幹事だけが当日誰が参加するのか分かるので
 他の皆さんは(社長も)お楽しみ状態です 🍒

②参加者に嫌いな食べ物やアレルギーがないかの確認
→参加していただいた際に食べられないものがあると楽しさが減ってしまうので必ず確認をします 😤
 
③お店選び
→わたし自身、これが1番楽しいです。
 自分が行ってみたいお店や、ランチで利用して気になるお店を自由に選ぶことができます 🥂
 ※②を加味すること。
 ※社長にお支払い方法を確認のうえお支払いの際に困らないようにすること。

④お店へ予約の電話
→必ず電話でお店の方と会話するようにします 🎀
 直接お話をすることで直前の参加人数の変更は可能なのか。席やコースはどんなものを選択できるのか。を聞くことができます 🫶🏻
 ※遅くても2週間前には予約をするようにします。

⑤予約完了後、社長へ報告
→参加者やお店は伝えずに予約まで完了した旨を
 社長に伝えます 🙆🏻‍♀️
 これで社長も安心です 🙆🏻‍♀️

⑥当日、お店への案内
→当日、参加者が集合したら
 先頭を歩いてお店へ案内をします ☺️

ザックリと、こんな流れです🔄
飲み会が始まれば「幹事」だけではなく参加者全員が気配りをしながら楽しい飲み会になるよう努めております🍷🤎

リリーブでは先輩後輩関係なく、「幹事」に指名されるようになるので初めて「幹事」を担当する際、悩むことがあったら是非メンター面談などで先輩社員に聞いてみてください🫰🏻✨

次回、9月のブログはわたしの同期(仮)渡邊さんに
バトンタッチしたいと思います❣🖐🏻

では、よろしくお願いいたします🍑

6月社員会🐸☔️

こんにちは、すやまです🌼

少し前になりますが6月の社員会のお話を☺️
社員会は毎月実施していますが、年に2回の6月と12月の社員会は
毎月の社員会とは違って少し特別です✨

通常より開催時間が長いのでより深い議論ができ、
社員会後には飲み会、皆が心待ちにしているビンゴ大会があります💪

特に飲み会では普段は別の現場に行っている社員と会話ができたり、
時には悩んでいることに対してみんなからアドバイスをもらったり
毎回楽しみにしている時間です🥰

今回幹事さんが選んでくれたお店は研修時代のランチでよく通った懐かしいお店で
個人的にはエモい(?)気持ちに浸りつつ、とても楽しい時間を過ごすことができました🙌❣️

そして待ちに待ったビンゴ大会では紆余曲折あったものの
見事欲しかった景品をゲット!(しばたさんありがとうございます😭❣️❣️
次の12月の社員会がより楽しみになりました🫶

では、暑い日が続きますが、皆さん身体に気を付けながら日々頑張りましょう~!☀️

梅雨突入☂️

お疲れ様です☺︎
ここ最近引継ぎの大切さを実感している安藤です…!

年度が切り替わり、梅雨に突入しました☂️
新年度を迎えると棚卸しやら新運用やら、身の回りの環境を一新する業務が多く大変な面もありますが、初心に戻る良い機会ですね。

私の現場では新しいデバイスの導入があり、新規運用を如何にメンバーに分かりやすく簡易的に伝えるかをじっくり考えた一日でした。

実際に自分で利用したり、利用者に相談を持ち掛けたり、最適な伝え方を考案中です◎
(縁の下の力持ちになれていればいいな)

今の自分にできる事を日々考えながら今後とも試行錯誤していきたいです🌀


写真は仕事終わりに飲んだワイン♪

以上です。
次回もよろしくお願いします!

息抜きについて🍦

お疲れ様です☕︎5月ブログ担当の市川です。

新年度からひと月経ち、気候も過ごしやすくなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はここ1か月ほどで、3回ピクニックをしました…♫

(先月のブログにて、下清水さんもお花見されていましたね!)

以前から屋外で何かを食べることが趣味のひとつで、外で食べると不思議とおいしさが増すような気がします💭

また、屋内で食べるよりも気分転換になると思うので、ピクニックまでいかずとも、コンビニでアイスを買って食べながら帰るなども手軽にできるリフレッシュ方法としてオススメです☺︎

思い返してみると、リリーブに入社したての研修期間中の昼休みも、よくアトレ四谷のテラススペースに行っていました🏃🏻‍➡️

デスクワークで建物の中で過ごす時間が長い分、外の空気を吸う時間が大事なのかなと思います💭

今後もしっかり気分転換しつつ、日々の業務に集中できるようにしたいと思います🧑🏻‍💻

春と新年度のお話

ようやく春めいてきましたね🌸
4月といえば新年度。
新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。
私のいる現場でも、新しいお名前をお見かけしました。

さて、私は以前の現場で、新しく部署に来る方の端末をセットアップする業務がありました。
特に多くの方が入ってくる時期は大変で、一度に40台近くの端末を扱うこともありました💦

作業のキリがいいし定時だけど、あと30分もあれば全部終わりそうだから残業しようかな…なんて悩んだのもこの時期です🤔

端末を渡したあとも「ここがわからない!」「エラーが起きた!」など質問が相次いでいたので、相変わらず忙しかったのを覚えています😌

そんな感じで、4月はなにかと忙しい時期ですが、そういう時こそ息抜きが大事!と、週末にお花見に行ってきました。

お天気にも恵まれ、お弁当を食べながらのんびり過ごすことが出来ました☺️🌸
みなさんはお花見いきましたか?

寒暖差が大きい日もあるので、体調に気をつけて今年度も頑張りましょう💪

メンター制度について

こんにちは。3月ブログ担当の渡邊です。
今回はリリーブの制度のひとつであるメンター制度について書こうと思います📝

リリーブには『メンター制度』というものがあります。
どういうものかというと…
新しくリリーブに入社された新入社員さん(メンティー)1人に対して先輩社員(メンター)が1人、サポート・相談役として付くというものです。

このメンターになった先輩社員は業務について教えたり指導をするというよりも、メンティーの新入社員さんに何か困ったことがあった時に相談を受けて問題解決に向けてサポートをするという役割が大きいです。
入社して最初の2年間は、メンターとメンティーの2人で定期的に面談を行います。
日常の業務で困ったことや悩んでいること、分からないことなどあればその場で直接先輩であるメンターに質問することができます。

ここまで読むとメンティーが助けてもらうだけの制度のように見えますが、メンター側も面談で新しくリリーブに入ってくれた方の新鮮な視点からの意見を沢山聞くことができ、そこから新しい制度が生まれるキッカケにもなったりするのでとても大切な場です。

もしリリーブへの入社を検討されている方がいたら、こんな制度もあるんだな〜と参考にしていただければと思います☺️

*休日の様子

お疲れ様です。柴田です。
(新年あけましておめでとうございます🐍🌸
本年もよろしくお願いいたします。)

2025年が始まった〜!と思いきや
もうあっという間に2月になりましたね😲
1日1日を大切に過ごして行きたいです✨

今月のブログはわたしの休日の様子について書きたいと思います☺️☕

とある日。。猫カフェに行きました
(n回目🐾🌟)
いつも推しの猫ちゃんを見つけておやつをあげたり猫じゃらしで遊んだりしていますが、おやつが無くなるとプイッとされてしまいます😤😶

FOODIE_1739075399

猫ちゃんはツンデレな子が多いので放っておいたほうが近くに寄ってきてくれます。構って😼と近くに来たときが可愛いくて癒やされています。(可愛い×1000000)

ちなみに。。
リリーブ社員は猫派の社員が多いです🐱↓

数字で見るリリーブ


この日のご飯は利久で牛タンを食べました🐮☀
牛タンも美味しいけど、利久の麦飯が大好きです🫘

最近は寒さに負けて室内に篭りがちでしたが
天気の良い日は通勤以外にもカラダを動かすよう心がけていきたいです。

皆さんの休日の過ごし方も是非教えてください❣

ある日のスケジュール

今回は事務系の業務に携わっている私の
ある1日のスケジュールをご紹介します💁‍♀️

9:00 始業
・当日のスケジュール、タスク確認
・メール、チャット確認
 自分宛てのメッセージの確認はもちろん、メーリングリストなどに届くお客様からの問い合わせ、エラー通知が無いか確認し、プロジェクトチームの担当者に展開します!

10:00
・契約資料の作成
 お客様にお渡しする資料の作成はチーム内でダブルチェック、トリプルチェックしながら丁寧に実施します🙆‍♀️

12:00 昼休憩

13:00
 ・打ち合わせ
  社外に向けたホームページの運営に関する打ち合わせで、より良いホームページにするためにどんなコンテンツが必要かチームで話し合い…

14:00
 ・資料作成
先ほどの打ち合わせを踏まえてホームページに加えたいコンテンツを作成✍️

18:00 退勤

以上がある日のスケジュールでした💫

気をつけていることといえば
定例作業は基本的に午前中に固めて、
午後は突発的な業務が入っても良いようにある程度自由がきくスケジュールにしていることです!🤔

リリーブのメンバーはそれぞれの現場で
各々バラバラの業務をしているので
あくまで一例ですが…なんとなくでもリリーブで働く際の参考になれば幸いです🤗