お疲れ様です🌻🍧
柴田です。
今年も猛暑日が続いていますが皆さん体調は大丈夫でしょうか?☀😖💦
💭久しぶりにお仕事のこと💭
今回は飲み会の際の「幹事」のお仕事について書きたいと思います。
私自身、リリーブに入社してから「幹事」というお仕事にふれました🍺💌
( もしかしたら大学生ではサークルなどで「幹事」をする機会があるのかな・・?👔 )
まず「幹事」という名前だけだとプレッシャーに感じるかもしれませんが、リリーブの飲み会はすごくアットホームな雰囲気なので重たく捉えずで大丈夫です。
リリーブで「幹事」としてやることは下記の通りです。
私が心がけてることも補足で書いてみたので参考程度にお読みください 😌👇
①参加者の出欠確認
→社員1人ずつに出欠の確認をします。
全体チャットではなく個別に確認をします。
幹事だけが当日誰が参加するのか分かるので
他の皆さんは(社長も)お楽しみ状態です 🍒
②参加者に嫌いな食べ物やアレルギーがないかの確認
→参加していただいた際に食べられないものがあると楽しさが減ってしまうので必ず確認をします 😤
③お店選び
→わたし自身、これが1番楽しいです。
自分が行ってみたいお店や、ランチで利用して気になるお店を自由に選ぶことができます 🥂
※②を加味すること。
※社長にお支払い方法を確認のうえお支払いの際に困らないようにすること。
④お店へ予約の電話
→必ず電話でお店の方と会話するようにします 🎀
直接お話をすることで直前の参加人数の変更は可能なのか。席やコースはどんなものを選択できるのか。を聞くことができます 🫶🏻
※遅くても2週間前には予約をするようにします。
⑤予約完了後、社長へ報告
→参加者やお店は伝えずに予約まで完了した旨を
社長に伝えます 🙆🏻♀️
これで社長も安心です 🙆🏻♀️
⑥当日、お店への案内
→当日、参加者が集合したら
先頭を歩いてお店へ案内をします ☺️
ザックリと、こんな流れです🔄
飲み会が始まれば「幹事」だけではなく参加者全員が気配りをしながら楽しい飲み会になるよう努めております🍷🤎
リリーブでは先輩後輩関係なく、「幹事」に指名されるようになるので初めて「幹事」を担当する際、悩むことがあったら是非メンター面談などで先輩社員に聞いてみてください🫰🏻✨
次回、9月のブログはわたしの同期(仮)渡邊さんに
バトンタッチしたいと思います❣🖐🏻
では、よろしくお願いいたします🍑