最近社長からいただいたスイーツについて

はじめまして。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
4月に入社しました、大木と申します。よろしくお願いします。

ほかの2人が研修のことや電車通勤のことなど、真面目なことを書いているので、私は最近社長からいただいたスイーツについて紹介しようと思います。


こちらは22日(多分)にいただいたローソンのシュークリームです。
とてもおいしかったです。
ローソンのスイーツってどれもおいしいですよね。


こちらはシュークリームの次の日にいただいたコーヒーゼリーです。
こちらもとてもおいしかったです。

5月ももうすぐ終わりますね。
梅雨が近いせいか最近は雨の日も多くて、暑い日や肌寒い日を繰り返していますが、体調を崩さないように気を付けたいものです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

電車通勤について

初めまして。
5月ブログ担当2人目は今年より入社いたしました谷口です。
よろしくお願いいたします。

4月に入社をしまして、電車通勤すること2ヶ月経ちますがいまだに慣れません。

電車通勤といえど電車で通学や移動などをしていたのであまり電車通勤というものについて不安に感じることがありませんでしたが、朝の通勤ラッシュというものは、戦いそのものでした。_:(´ཀ`」 ∠):

その電車に乗りたい人の意思と意思のぶつかり合いです。

もうこれ以上は入らないような壁に向かって人が乗ってくるものですから中もつめつめです。
時には、ゼログラビティのようなポーズになりながらも目的地に着くまでは耐えなくてはいけません。

そんな戦いを避けることができるよう日々時間を変え、乗る場所を変えたりと研究をしているとなんだか攻略本のないゲームの攻略をしているような気分になります。

皆さんは最適なルートを見つけることができているのでしょうか。

私も移動時間を無駄なものにすることがないよう自分にとってのベストなルートを見つけ出していきたいものです。٩( ‘ω’ )و

プログラミングを学んでみて📝

こんにちは⛅️
5月ブログ担当の市川です。
23卒でこの春リリーブに入社しました。
どうぞよろしくお願い致します♪

今月からは資料の作成などにも取り組んでおりますが、先月から引き続き研修中にて勉強の毎日です。
そんな中で自分に生じた、ちょっとした変化についてお話ししようかと思います。

それは、プログラミングを学んでみてから、普段の生活の中でコードが透けて見える瞬間がある…ということです🫥
すごく具体的に見えてくる訳ではないのですが、アプリを使ったりネットサーフィンしたり、時にはコーディングされていない暮らしのルーティンなんかに対しても、ぼんやりと条件分岐やループの骨組みを感じることがあります。

私は大学までずっと絵を勉強していたのですが、高校生の時、もっと写実的に人物を描けるように!と美術解剖学の本を読み、見えない部分の構造を知った後と知る前とでは明らかに見え方が変化しました。
何となく違和感があるな〜とモヤモヤしていた部分のデッサンの狂いに気付けるようになり、なんだか眼が良くなったような感覚があって、その時のことが思い出されました💭

物事の内側を知ると解像度が上がると言いますか、それまで見えていなかったものが見えるようになって、考慮がグッと深まる感じがします。
体験することでしか得られない情報って本当にたくさんあると思うので、やはり何事も自分でやってみることはとても大切ですね…♪

この頃は天候の変化が目まぐるしいので、皆さんお体に気をつけてお過ごしくださいませ。
それでは♬