12月全社会

こんにちは。今月ブログ担当の松本です️❄️

少し前になりますが、12/10(土)、リリーブ社員全員が四谷本社に集まる全社会がありました!

リリーブのことやそれぞれ現場でのお仕事の近況、プライベートの雑談など、たくさんお話できる場です。
今回は来年度入社予定の23卒の方も参加されて、とても楽しい会になりました🍀


↑今後導入予定の新しい勤怠システムをお試ししているところ


↑ビンゴ大会のお供☕️

ビンゴ大会では見事ビンゴすることができ、景品を頂きました!


↑左の青い電子メモパッドです

ビンゴカードと一緒に写真を撮るのを忘れたので、自宅の冷蔵庫に貼ってあったお古とツーショットです🫶

実家住みなので、家族の伝言用として活躍しています。

4月に入社してからこれまで、毎月の社員会はオンライン、半年に1度の全社会は対面でしたが、1月からは毎月の社員会も対面での開催になります。
これから更に交流を深めていけたらと思います😌

それでは、今年もあと少しなので、皆さま元気に良いお年をお迎えください🎍🍊
お読みいただき、ありがとうございました。

コロナ

こんにちは
ブログ担当、長島です。

2022年もあと数日、そして本日はクリスマスですね。
私は予定があったのですが、コロナになってしまい療養中です(´・ω・`)

4回ワクチンを打っているのですが
うつるときはうつるもんですね(苦笑)

今回、私には絶対にうつすことが出来ない家族がいるため
ホテル療養を選びました!
幸いなことに無症状なので、直ぐに出れると思います。

ホテル療養をしていて感じたことがあるので
参考になればと思い書こうと思います。

ホテルまではお迎えが来てくれて、帰りは自力で帰ることになっています。
なので、ひとりで持ち上げる範囲の荷物をおすすめします。

基本的な一日のスケジュールは
7時 体調報告
8時 朝食
昼食までの間に看護師の電話問診
12時 昼食
16時 体調報告
19時 夕食
となっています。

毎回、放送がなるので嫌でも叩き起されます(´-ω-`)

私はアパホテルのでの療養なのですが
アメニティなどは常備
お茶(緑茶)、お水のペットボトル
食事、カップ麺、お味噌汁などが無料配布されています。

元々間食をしないタイプなのでこれだけあれば食事は十分かなと
上記のものは食事のタイミングで、好きなだけ部屋に持って行って大丈夫みたいで、私はお水を毎回1、2本ずつ持って行きます。
お茶は、麦茶以外あまり好きでは無いので自宅から4L持ってきました(笑)

基本的には寝巻き、タオルがあれば十分だと思うのですが
オススメは小型の加湿器、マグカップ、保湿系の基礎化粧品、そして半袖半ズボン!

ホテルなので乾燥が凄いです。朝起きると鼻の奥が乾燥で痛くなります。
そして、ビル一棟で温度管理してるのでめっちゃ暑い!
長袖長ズボンだと汗やばいです。

洗濯は自室でお風呂でする感じです。
WiFiはあるので、PCさえあるなら在宅は可能!

基本的に自室から出ることが禁止されてるのであとは暇つぶし道具があれば完璧だと思います(笑)

今年もあと数日なので、皆さんは掛からないように気をつけてくださいね!
それでは、良いお年を!

お仕事環境について💻

こんばんは
今月のブログ担当の渡邊です🙇🏻‍♀️

今回は私のお仕事環境について書いてみようと思います!
現在私は月の9割以上テレワークで過ごしています。私の現場はコロナ禍に入ってすぐにテレワークが導入されたので、途中社会情勢の変化によってテレワークの頻度は変わりつつも、私のテレワーク歴は早2年になります!

テレワークが始まった当初は私の自宅には仕事用のデスクやチェアなんてものはなく、2人用の小さなダイニングテーブルの上にPCや仕事道具を広げてお仕事していました笑

私の仕事は一応ノートパソコンひとつあれば出来なくはないものの、モニターに繋いで大きな画面で資料を映し出す方が効率がいいため、そのモニターも置く事を考えるとダイニングテーブルでは手狭だったのでちゃんとした仕事用のデスクを買いました。

ただその時、ちゃんとサイズを考えずに大体でデスクを選んでしまったのです😭

横幅90cm、奥行50cm程度のデスクにしたのですが、使えなくはないけれど実際に使ってみるとなんだか狭く感じる…。
会社のデスクを毎日使っている時は全然意識していなかったのですが、実は会社のデスクの横幅と奥行ってとっても広かったんだなと実感しました😭

私の自宅デスクは今こんな感じで、大きめのモニターが2枚あるのもあって余計狭く見えます🥲仕事中はこのキーボードは使わないので退かすのですが、そこに会社のノートPCを置いて電卓やメモ帳、更に飲み物なんて置くととても狭くなってしまうのです🥲

今更ながら調べてみると、オフィスのデスクは横幅120cm以上あるものが多いみたいです。2年前に調べておけばよかった…笑

ちょっとデスクが狭いくらい…と思うかもしれませんが、仕事環境を整えることは仕事の集中力を上げて作業効率のUPにもつながると思うので、これからテレワークを始めたり、勉強用に自宅にデスクを用意する方はしっかりその辺りも意識して準備してみてください!

私はこのデスクは一応2年使ったので、新しく120cmのデスクに買い換えるかサイドテーブルのようなものを追加で買うか悩んでいます…年内には整えたい🧐

それと椅子もとっても大事です!デスクワークで座ってる時間が長い方は腰痛になりやすかったりするので、椅子やクッション選びにも気をつけてください🙆🏻‍♀️
ちなみに私は、今年の誕生日に貰ったこちらのクッションを使うようになってから腰痛がかなり改善しましたのでおすすめです☺️👍🏻

また、自宅でのテレワークに限らず会社のデスク環境を整えるのも大事だと思います!(職場用の素敵なマグカップやタンブラーを用意したり、ペン立てや小さい収納ケースを置いたり✨)

最近寒くなって乾燥する季節にもなってきたので、卓上加湿器を用意するのもありかな〜なんて思っています!

では皆様、今年の冬も体調には気をつけてお過ごし下さい!

大好きな花火🎆

お疲れさまです
佐伯です🫡

わたしは子どもの頃から
毎年熱海に行っているのですが、
今月も行ってきました〜🧖🏻‍♀️♨️

最近は年2〜3回くらい行ってる気がします🤔

わたしがなぜこんなに熱海に行っているのか、
それは花火を見るためです👼🏻✨✨

知っている方もいるかと思いますが、
熱海の花火は一年中やっています。

海上から打ち上げられるため
砂浜から見れるのも魅力的ですが、、、
熱海湾は山に囲まれ、
すり鉢状の地形となっているため
音が反響しやすく、迫力があります🦁❤️‍🔥

東京から新幹線ですぐなので、
ぜひ行ってみてください!
冬の花火も空気が澄んでて綺麗ですよ〜⛄️❄️

広角なのにおさまりきってないです🥹

*ハンバーグ2*

お疲れ様です🌸🌞
柴田です。

ブログタイトルの通り
またまたハンバーグを食べてきました🫠
3月のブログにも書いてるので
タイトルに2とつけさせていただきました。。笑

今回は池袋にある(池袋はハンバーグの有名店が多い!)
三浦のハンバーグさん🌼
午後おやすみをいただいて行ったのですが
15:00頃でも行列が出来ていました🤤

安いのに美味しくて
スタンプカードも貰ったので
また行きたいなと思います😚

ずっとハンバーグは大好きなのですが
最近テレビでsilentというドラマを見ていて
ドラマの中の主人公がハンバーグが好きで
よくハンバーグを食べてるシーンが多く、
その影響もあり私もハマっています🫡笑

皆さんのおすすめがあれば
是非教えていただきたいです、、、🙇🏻‍♀️

ごちそうさまでした😋🍴

スキルアップ!

こんばんは🌙
今回のブログ担当は須山です😊

先日バスケ観戦に行ってきました✨⛹️‍♂️
初めてのバスケ観戦がNBAなんて豪華!
大迫力でとっても楽しい時間を過ごしました〜😆

さて、話は変わりますが
今回は資格に関する制度のお話を…💡

今年度に入ってから社員会で度々、
資格取得の支援金・お祝い金制度について社長と社員みんなで話し合ってきました!

(以前にもブログで書きましたが、
リリーブでは新しい制度を作ったり、
既存の制度を改善するときは
社員みんなで案を出し合ったりします👌)

その結果、
資格取得に関する制度はこれまでもあったのですが、
取得推進のため、より詳細に制度の内容が更新されました👏

新卒の方はもちろん、異業種からの転職など
未経験・資格無しでリリーブに入社する方も多いと思います(私もそうです🤗)
「働きながらスキルアップしていきたい!」という方にはとっても嬉しい制度だと思うので、
求職中で興味のある方はリリーブHPの「福利厚生」のページをチェックしてみてください!🙌
お祝い金について書かれています✨

わたしもスキルアップとお祝い金ゲットを目指して(笑)🤭
勉強を頑張ってみようかなと思います💪

では、この辺で…👋
グッと寒くなってきたので皆さん風邪をひかないように
気をつけていきましょ〜😊
(まだ早いよな〜と思いつつ10月中にこたつデビューした私です😂)

グルメブログです🙌

今回のブログ担当は安藤です💐

今日は何について書こうか悩みましたが、
最近の食べた美味しい物を紹介します☺︎
(グルメブログ回です)

まずは同期といった中目黒のスペイン料理🥘
イカ墨のパエリアと海苔としらすのアヒージョです!
他にも色々頼みましたが、全部美味しかった🍷

次は大学の友人と行った新大久保のサムギョプサル🥓
ウォーターエイジングと言って、水槽の中で生肉が熟成されていました!
モクサルという部位が脂も少なくオススメです🫶

最後は下北沢の町中華🥟
最近町中華にハマっていますが、餃子はどこで食べても美味しいです🍺

以上、安藤のグルメブログでした!お腹すいた

自分のペースで

こんにちは!
今回のブログ担当は鈴木です🐹

今日はちょっと最近仕事をしていて感じたことを書こうかと。

気付けばリリーブに入社してから6年近く経っていて、今の現場にも5年半以上お世話になっています。

元々は研修でExcelVBAを少し勉強した程度だったので開発の世界なんて全然分からなかったけど、
今では既存のプログラムの不具合を調査することもあって、全く知らないプログラムでも自分で処理の中身を理解してエラーの原因を突き止めることができるようになりました!
というかその機会も増えてきてスピードも上がった気がします🤔

今の現場はプログラムの中身に触れさせてもらえることが多いので、成長できる環境をくださってとても感謝しています。
私がプログラムに触れる業務が好きなので、なるべくそういう案件を振ってくれて、とても居心地の良い優しい現場です🙏

それと同時に苦手な分野も明確になってきました。
いい加減今までなるべく触れてこなかった分野にも向き合わなければいけないなーと思います…
何年も経ってようやくそこ?という話なんですが、基本的に自分に自信のない人間なので🥲

でもね、今まだ新人と言われる方も、これから社会人になる方も、こんな私でも得感分野ができたしここまで続けてこられたので、まずは得意なことを見つけて仕事の楽しさを感じてほしいなーと思います☺️

何が言いたいのかよくわからなくなりましたが、
地道にお任事してたら気付けば成長できてるじゃん!というお話でした!
(そんな話でした???)

めずらしく真面目なお話をしたので、
この間行ったディズニーシーのハロウィンスイーツの写真でも載せておきますね😌✨

滅多に行かないのでとっても楽しかったです❤️

以上です!

休みの過ごし方

みなさん
お疲れ様です、須永です。

今月は仕事のバダバタが少し落ち着き、ちょっと遅めの夏休みを取りました。

9月はシルバーウィークがあるので、夏休みと合わせると大型連休ができますね✨

(それでも私は3連休くらいを毎週作り出す派です。)

今回は2歳児子育て中の私のリアルな休みの日(貴重な有休)を紹介しようと思います〜!

※子どもを保育園へ送ってからお迎えまで抜粋

8:50 子供を保育園へ送る
9:00〜 10:30 家事1
10:30〜 13:00 用事
13:00 〜 15:00 家事2
15:00〜 16:00 休憩
16:00 〜 16:45 家事3
16:45 〜 17:45 病院
18:00 〜 18:30 保育園へお迎え&帰宅

だいたい、有休の日は平日しか出来ない用事や病院なんかの予定を詰め込みます。

それ以外の時間も結局、平日あまり出来ない家事をやりがちです。

独身の時は「休み=1日フリー」でしたが、今は「休み=やらないといけない事の消化」になってますね🤔

本当にたまにですが、何もやらずひたすら身体を休める日も作ります(というか、気づいたら寝落ちしてるのですが…)

この時期は特に天候の変化に身体が追いつかず、体調を崩しやすいので皆さんもお気をつけください〜🍁

それでは、また。

近況報告など☆

こんにちは!

先月から産休をいただいております。
今月出産の予定です、今月ブログ担当の佐藤です(^^)/

前回の時も感じたけれど、
妊娠〜育児を経験すると物の見方が変わることがあります。
多分、女性は特に。

自分の働き方だけをとっても
自分や子の体調、保育園のこと等、日々思うようにいかないことも多いと思います。

そんなとき大事にしているのはやっぱり 報連相 !!!

きっとほとんどの方が
そんなことは普段から基本中の基本にしているかとは思いますが、

・仕事中保育園からの急なお迎え要請がきたらどうする?
・夜のMTG時間を確保するためどう準備しておけばいいか?
・夜急に子供の体調が悪くなったらどうする? …etc

こうなったらこうする(状況によりABC案くらい)という想定をしておく必要が増える増える!

それゆえリスク分散/回避の為の
事前シミュレーション・上長、周りへの相談は欠かせません!(根回しとも言う)

ちょっと話は変わりますが

わたしがリリーブに所属してからずっとゆるーく思っているのは、
いま(昔)わたしが経験していることが今後誰かの役に立てばいいな〜という事です。

なのでブログや行動指針でもよくこういうことが合ってこういう対応をしています(あくまで私の場合)という書き方をすることがあります。

十人十色の働き方の中で一つのロールモデルであったり、自分の考えについて発信することで、
困ったり迷ったときの相談先の一つとして
そういえばそういうこと言ってる人いたな・・・みたいに思い出してもらえたら嬉しいです。

その為にも今後も自分から発信していくことを辞めず、
目標にして頑張っていきます

ではまた〜
(毎回改行がうまくできてない・・・)