パフェランチ🍓

お疲れ様です!渡邊です😊

最近すっかり暖かくなって、気温だったり花粉だったり桜の花が咲いてたりと、春を感じることが多くなってきましたね🌸

そんな最近も私は変わらず基本テレワークで月に2〜3回ほど出社しています。
出社した時は毎回同じ日に出社している企画部の方と一緒にランチに行くのですが(正直そのランチのために出社している部分もあるのですが…😋)、先日は春ということもあり、この時期だけ売ってるいちごパフェを食べに行きました🍓

ランチではなくてデザートタイムのような写真ですが、この春の時期にしか食べれない贅沢なランチでした!
(一応一緒にポテトも食べてるので、甘いものだけではないです!笑)

テレワークが多いと外に出る機会が減って、季節感を感じるタイミングも減ってしまうのですが、この日は天気も良く、かなり春を感じることができました💮

また来年の春にも食べたいなと思います!
それでは👋🏻

*サウナ会*

お疲れ様です🍎🙋🏻‍♀️
柴田です。

最近、サウナにどはまりしています🌼

「サウナ=整う」とイメージされていますが
聞いたことはありますか?

初めは整う感覚が分からなかったのですが
通い続けていくうちにサウナの魅力に気づき
日々整っています🧖🏻‍♀️💫

月3回ほど友人と同じサウナ施設に行っているのですが
行くと必ず居るおばあちゃんがいて
そのおばあちゃんとお話するのも楽しみになっています。

また、サウナ後といえば
サウナ飯(サ飯)があるのですが
私は毎回ラーメンを食べています🍜

サウナ後のほうが
倍美味しく感じるんです🤭♡

おすすめのサウナやサ飯があれば
共有していただきたいです、、!🥳

シュラスコ🍖

ブログ担当の須山です😊

先日は友人のリクエストで
シュラスコの食べ放題に行ってきました🙌✨

シュラスコ食べ放題、初めてだったんですが
↑の写真のような感じで色んな種類のお肉が順番に席に届いて、その場で削いでお皿に盛って貰えます😋

どのお肉も美味しくて、食べ応え抜群!💯
なのですが、すぐにお腹いっぱいになってしまって悔しかったので、
コンディションを整えてまたリベンジしたいです🤣👍

昔から沢山食べるのが好きなんですが、
最近は年齢と共に、
食べたい気持ちに体の許容量が追いつかなくなってきて凹んでいます🥺笑

沢山食べる秘策をご存知の方は
ぜひ教えてください🤣笑

では👋

「報・連・相」について🤔

ブログ担当は安藤です!

1、2月は個人的に予期せぬ業務が舞込み、バタバタした月になりました🏃‍♀️🏃‍♀️

私の業務は主に事務作業が多く、基本的には落ち着いてお仕事できる環境ではあるのですが、たまにイレギュラーなお仕事でてんやわんやする事があります🤔

仕事が忙しない時に一番多く怠りやすいのが「報・連・相」。
つまり報告、連絡、相談をするときです◎

「報・連・相」について、私が入社した頃から気を付けている事を紹介します💐

①相談したい事を明確にする
これは後先考えず相手に伝えるのでなく、ある程度自分の中で落とし込む事によって簡潔に済むよう心がけています。
→あれ、なに話そうとしたんだっけ…防止🙅‍♀️

②伝え先を知る
この件についてはこの人!という専門家を日々の業務の中で見分けます。
→「それについてはあの人に聞いて〜!」防止🙅‍♀️

③伝えるタイミングを見極める
・もらった仕事を終わらせた時
・期日に間に合いそうにない時
・イレギュラー、トラブルが発生したとき
→意思疎通の相違を防止🙅‍♀️

このように大まかに3つに分けましたが、勿論全てがこの通りにいかない事もあります💔

ただ、「報・連・相」を意識する事によって、ミスを未然に防いだり、スムーズに業務が行える事が多いのは確かです。

基本的なスキルではありますが、仕事をする上でシンプルだけど一番大切なスキルだと思うので、これからも「報・連・相」を怠らず頑張っていきます🥹

以上です!

市場価値のある人材


市場価値ある人材

おはよう。こんにちは。こんばんは。お久しぶりです。栗山です。
私が書くブログはいつも厳しいお話ばかりで、周りからの評判がよろしく無いので
長いことブログを書くか書かないか迷っておりましました(笑)

ちょっと前に、紹介会社の人からリリーブに入社することで「市場価値の高い人材」について
会社説明会で説明をすれば良いのではとアドバイスを頂いていました。

なんの意味があるんだろう?そんな話を聞いてどうするんだろう?転職するの?
色んな事が頭の中を???が多く出てきました。

市場価値の高い人材をネット調べると、
『会社に必要な人材、高いお給料を払ってでも、雇いたい人。』こんな感じの内容が出てきました。

栗山が考える雇いたい人ってどんな人か?
「高い技術力を持っている人」こういう人を雇いたい。
だって、IT業界で高いお給料を払って雇用するならば、技術力の高い人。できる人が良いよね。

そんなこと、わざわざ言わなくても知っているよ。
高いスキルがあることで、より市場価値が高くなるのは当たり前でしょう?

私からすれば大企業入ろうがリリーブみたいな小さな会社に入社しても、スキルに差はありません。
スキルに高いも低いもありません。
どこの会社に入社しても1+1=2、この答え(スキル)は変わらないという事です。
どの企業に入社しても扱う技術(答え)は全く同じなのです。だからスキルに高いも低いも無いのです。

だから、市場価値のある人材って、どの企業に入社しても自分次第だと思っています。
企業次第ではなく、自分次第で市場価値が変わる。

どうして自分次第なのか?

栗山が考える雇いたい人は、会社を辞めない人です。
技術力はゼロで良いんです。その証拠にリリーブでは経験者採用をやっていません。
会社を辞めない人を雇いたいのです。
技術は2の次3の次くらいのお話です。

リリーブ社内で過去何度か採用についてお話をしてきましたが、
一度も技術力のある人なんて話が出たためしがありません。

まず継続して働いてくれること。
継続して働くには、1、毎日健康であること。2、遅刻しない。
その上で
3、ミスをしても、同じミスを繰り返さない。

まずはこの3つが継続して出来ることが最重要です。
これらが出来ないことには、どんなに技術力があろうとも活かせない技術です。
継続できなければ、採用した意味がなくなるのです。

市場価値のある人材は、転職市場には現れない。
だってその企業で継続して働いているんだから。出会えない存在だという事です。

市場価値のある人材になる方法は、会社を辞めないことです。
今(過去に)働いている会社で大変なこと苦労があったと思います。
でもその苦労は、会社を退職することで、さようなら出来ると思っているのではありませんか。
残念ながら次の入った企業では、違う苦労もしくは似たような苦労が待ち構えているのです。
何度転職しようとも、どのお仕事にも苦労はあるのです。大差は有りません。
本当に会社を辞めること(転職)をやめた方が良いと思いますよ。
転職をすればするほど自分の市場価値を落としていることに早く気づいて欲しいです。
それでも転職を繰り返しますか?何のために?
自分の市場価値を落とすメリットはなんですか?
市場価値のある人材になる方法は、会社を辞めないで継続することです。

リリーブでは久しぶりに最近中途採用で雇用したのですが、
その前に入社した人は誰かなと調べていたら3年前の人でした。
それまでの間は中途採用を止めていました。
嬉しいことに、3年前に入社した人も今もリリーブでバリバリお仕事をしております。

それと、最近は複数のお客様より「リリーブさんからうちの現場に社員を出して」と
有難いお言葉を頂いております。本当に有難うございます。
社員が育ってめきめき力を付けてくれたおかげです。
今日も元気に働いてくれてありがとう。

市場価値の高い人材になりたい人は、リリーブに入社してください。

わっか🐭

こんにちは!
今回のブログ担当は鈴木です!

こないだ年が明けたと思ったらあっという間に1ヶ月経っててびっくりしてます、、笑

人混みか嫌だったので初詣にもようやく行ったんですが、おみくじで大吉を引いてハッピーな気持ちになりました☺️
きっと今年は良い年になります☺️今年も☺️

去年は年末に突然不運が続いて、駅のホームで凍えながら2時間以上待たされたりエアコンが壊れたり階段から落ちたりして、、
特に大晦日の夜、あと1時間くらいで年明けるって時に階段から落ちたのはとてもつらかったです🥲
みなさん足元気を付けてください🥲

まあそんなことがあってもトータルしたら良い年だったなあと思うので、今年はもっと良い一年にしたいです!
抱負は特にないですが!笑

全然話変わるんですが、最近ポケモンカードがめちゃくちゃ流行ってるみたいで。
わたしの推し俳優さんもハマってるので気になって買ってみたんですけど、めちゃくちゃ可愛い子がいるので見てください🥹

ワッカネズミちゃん🥹かわいい🥹

カードとしては全然弱いカードだけど、この子が欲しくて買ったので引けて良かったです!
さっそくハッピー✌️

みなさんもハッピーな一年になりますように!

いきぬき。

こんにちは。
毎日寒いですねー育休中の佐藤です。

突然ですが
皆さんがいまハマってるものは何ですか?

私は某有名バスケ漫画です!
映画化され、ただいま絶賛上映中です🏀

元々1人で映画館行くことが好きだったのですがもう何年も行けてなく、
その反動もあって既に3回観に行きました。

やっぱり映画館で観るのはいいなー。
育児の良い息抜きにもなります。

もちろん誰かと観に行くのも好きなので、もし🏀お好きな人いたら誘ってください!笑

仕事をしているときも
自分で楽しみや息抜きを作るのが好きだったので、
お会いできたときはぜひ皆さんの息抜き方法も教えてください!

では、また〜

今は大寒らしい。

お疲れ様です。須永です。

最近寒くてなかなか布団から出れないです。

リアルにこんな感じ笑

さて、久しぶりに今回はお仕事のことを書こうかな~と思うのですが、、、、

何を書こうかと思ったら、とてもいいトピックスがありました!!

今月から、新しいお仕事仲間が増えました♥️

改めまして、下清水さん入社おめでとうございます🎉✨

これからよろしくお願いいたします~!
(まだお会い出来てないから、早く会えるといいなぁ)

さあ、下清水さんも入社されたことですし、入社後の研修について少し書こうかな。

入社後は

・基礎的なPC研修
・VBAやPHPなどのプログラミング研修
・現場への面談

などなどやることがあります。

ただ、未経験や新卒で入社された方は特に不安になりますよね?

そこでメンター制度として、先輩社員と定期的に会話したり、気軽に質問できる環境を作っています。

もちろんメンターだけでなく、コミュニケーションツールでみんなに気軽に質問するのも全然OKです!
(これが全社的に活発になったらとっても嬉しい😊)

初めてのことは誰でも緊張するものです。

そこはもうどうしようもない部分ですが

それを少しでも払拭できる環境整備をもっともっとしていければいいな~と思います。

今週一段と寒さが強くなったので

みなさま、体調にはお気を付けくださいね~❄️

それでは、また!

12月全社会

こんにちは。今月ブログ担当の松本です️❄️

少し前になりますが、12/10(土)、リリーブ社員全員が四谷本社に集まる全社会がありました!

リリーブのことやそれぞれ現場でのお仕事の近況、プライベートの雑談など、たくさんお話できる場です。
今回は来年度入社予定の23卒の方も参加されて、とても楽しい会になりました🍀


↑今後導入予定の新しい勤怠システムをお試ししているところ


↑ビンゴ大会のお供☕️

ビンゴ大会では見事ビンゴすることができ、景品を頂きました!


↑左の青い電子メモパッドです

ビンゴカードと一緒に写真を撮るのを忘れたので、自宅の冷蔵庫に貼ってあったお古とツーショットです🫶

実家住みなので、家族の伝言用として活躍しています。

4月に入社してからこれまで、毎月の社員会はオンライン、半年に1度の全社会は対面でしたが、1月からは毎月の社員会も対面での開催になります。
これから更に交流を深めていけたらと思います😌

それでは、今年もあと少しなので、皆さま元気に良いお年をお迎えください🎍🍊
お読みいただき、ありがとうございました。

コロナ

こんにちは
ブログ担当、長島です。

2022年もあと数日、そして本日はクリスマスですね。
私は予定があったのですが、コロナになってしまい療養中です(´・ω・`)

4回ワクチンを打っているのですが
うつるときはうつるもんですね(苦笑)

今回、私には絶対にうつすことが出来ない家族がいるため
ホテル療養を選びました!
幸いなことに無症状なので、直ぐに出れると思います。

ホテル療養をしていて感じたことがあるので
参考になればと思い書こうと思います。

ホテルまではお迎えが来てくれて、帰りは自力で帰ることになっています。
なので、ひとりで持ち上げる範囲の荷物をおすすめします。

基本的な一日のスケジュールは
7時 体調報告
8時 朝食
昼食までの間に看護師の電話問診
12時 昼食
16時 体調報告
19時 夕食
となっています。

毎回、放送がなるので嫌でも叩き起されます(´-ω-`)

私はアパホテルのでの療養なのですが
アメニティなどは常備
お茶(緑茶)、お水のペットボトル
食事、カップ麺、お味噌汁などが無料配布されています。

元々間食をしないタイプなのでこれだけあれば食事は十分かなと
上記のものは食事のタイミングで、好きなだけ部屋に持って行って大丈夫みたいで、私はお水を毎回1、2本ずつ持って行きます。
お茶は、麦茶以外あまり好きでは無いので自宅から4L持ってきました(笑)

基本的には寝巻き、タオルがあれば十分だと思うのですが
オススメは小型の加湿器、マグカップ、保湿系の基礎化粧品、そして半袖半ズボン!

ホテルなので乾燥が凄いです。朝起きると鼻の奥が乾燥で痛くなります。
そして、ビル一棟で温度管理してるのでめっちゃ暑い!
長袖長ズボンだと汗やばいです。

洗濯は自室でお風呂でする感じです。
WiFiはあるので、PCさえあるなら在宅は可能!

基本的に自室から出ることが禁止されてるのであとは暇つぶし道具があれば完璧だと思います(笑)

今年もあと数日なので、皆さんは掛からないように気をつけてくださいね!
それでは、良いお年を!