リリーブの栗山です。
長く働ける会社だと思ったから志望しました。
先日、面接でそのようなことを言われたので質問をしてしまいました。
長く働けるって何を基準に「長く働ける」と言っているのでしょうか?
長く働き続けるには。。。
会社からクビを言われるか、会社が倒産しない限り、働き続けることが可能かと思います。
だから長く働こうと思えば、誰でもどこの企業であっても自分自身の気持ち一つで長く働くことが出来るのではないでしょうか?
転職をしている人は(就業期間が短い)、自分で短くしているってことに気づいていない。
あたかも相手(会社)が悪いみたいに思っていらっしゃるのではないでしょうか?
そう思って転職している人が大半かと思っています。
昔、柴田さんが自分で、自分はダメダメ社員でした。と言ってました。
私には以前の会社がどのような会社だったのか分かりませんが、前職を1年くらいで退職しています。
会社がダメだったのではなくて、自分がダメだったと白状しています。
栗山からすると、転職する人はそんなことを本気で思っている人がほぼ居ないと思っています。
それで今はどうなのか?
在籍3年くらい、MVP3回、現場でも超活躍しています。
柴田さんは本当に過去を反省して、行動をした結果の賜物です。
ちなみに、柴田さんに何か魔法のような言葉かけたのでは?とも思ったのですが、
実は柴田さんの場合、研修期間が10日くらいで、入社してすぐに現場に入ってしまったため、
特別なことを教えていません。
そして、魔法のような言葉なんでありません。(笑)
研修が長ければ、必ずしも良いとは限らないんだなーと思いました。
その柴田さんをみて思うことは、不満足に思っていない。満足しているように感じてます。
どの企業に入社しても大差はないよ。
自分で悪い会社に入ったなって思うことも出来るし、
自分で良い会社に入ったなって思うことも出来るよ。
そんなことを言っているような感じがします。
いまとっても輝いて見えます。
柴田さんの行動指針を読んでいると、いつも楽しそう。
この一言です。
入社をして1年目2年目の苦労はあったと思いますが、それでも楽しそうに見えます。
だから何度もMVPが取れているんだろうなーと思います。
MVPは年齢や学歴や職種など関係ありません。
誰にでも取れるチャンスがいつでもあります。
あなたもMVP社員になってください。