ゴールデンウィーーーク

こんにちは。
こんばんは。

横田です。お久しぶりです。

アメトーークのような感じで

ゴールデンウィーーークです。

よろしくお願いします🤲

実はこの度、5月より長かった育休を終え
(産前後休暇を合わせると約1年と8ヶ月 wao)

復職することに相成りました。

よろしくお願いします🤲

すごく、浦島太郎のような気持ちなので

みなさんどうか可哀想なカメを助ける気持ちで

よろしくお願いします🤲

冗談はさておき 改めて

復帰にあたりご迷惑をおかけすることも
多々あるかと思いますが、よろしくお願いします!

最近、育児系のyoutube動画を見るのですが

そこで大人にも共通して言えるかも🤔
と考えさせられる動画がありまして、

例えば子どもの鼻水が出ている時、

何も言わずにサッと拭くか

「拭くね」など声をかけてから拭くか

前者と後者では子どもの嫌がり具合が
グッと違うそうです。

(もちろん個人差はあるので
誰にでも当てはまるとは言い切れませんが)

ちなみに後者が嫌がられ辛いとのことでした。

大人だと歯医者さんにて虫歯の治療などで

何も言われずにガガガとやられたら怖いですよね。

え、次削るの?唾液吸うの?あとどれくらいかかる?
ヒイイイ
(とにかくあの機械音が怖いです)

そして私はそれまで娘に対して、

鼻水は早く拭いてあげたいから
いちいち声かけるよりサッと拭いた方がいいだろう

などと思い無言で拭いていましたが、
(というかむしろ特に何も考えず拭いてました)

この動画をきっかけに声をかけてから拭くようにしました。

たしかに、自分もいくら鼻水が出てるからといって
いきなり鼻の下をティッシュで
バッて拭かれたら怖いよな、と。

そうしたら、前は「え、なに?」
みたいな怪訝な顔されていたのが、

今は「あ、はい、鼻ね。おーけー。」

と納得顔をしてくれるようになった気がします。

気が、します。笑

あとは拭こうとする手を振り払われることが
ほとんどなくなりました。

大人でも
分かってるだろう。説明しなくてもいいだろう。

で、色々端折ってしまってる会話がきっとあります。

私はそういう癖があります。

けどそれは相手に対する甘えなのだと気付きました。

いくら自分の娘でも、いかんいかん、と。

なので鼻を拭く以外にも
娘に予告的な声かけを増やしてます。

「これから朝ごはんを食べます、
 所要時間は約30分で、そのあとお着替えをして
 保育園へ持っていく荷物を確認して
 何時何分には出発でちゅよ!!」

娘「???」

(ナンカチガウ)

社会復帰しても報連相は大事にせねば。
と思ったというお話でした。

それではまた…!!お粗末様でしたm(_ _)m

みなさま良いゴールデンウィーーークを!!!

(画像はディズニーシー行ってきたときのものです
 ただただ楽しかったです🤍)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA