リリーブの栗山です。
先月、突然電話がかかってきました。
相手)〇〇会社です。いつもお世話になっています。
リリーブさんの求人募集されているプロジェクトサポートの
中途採用の採用効率を上げるために選考基準を教えて欲しいです。
どこを見て判断されていますか?
栗山)年数や転職回数を見ています。
相手)3か月は短いですよね?
栗山)短いですね。
相手)やっぱり、半年や1年としっかりやってきている人が良いですよね?
栗山)半年も1年も長くありませんね。
相手)2年とか3年しっかりやっている人でしょうか?
栗山)別に2年も3年も長いと思いません。
相手)・・・。
こんな感じのやり取りをしました。
皆さん一度考えてみてください。
もし、自分が面接に行こうとしている会社が設立3か月とか半年だったら
潰れないかな?とか心配になりませんか?
私はその理由で、面接を受けるのを見送った経験があります。
昔、リリーブが10年目を迎えようとしているときに
ある社員の人からリリーブの経営は大丈夫でしょうか?
質問を受けたことがあります。
どうしてそんな質問をしてきたのか?
理由を聞かなくても、なぜそんな質問をしてきたのか分かっていました。
理由、起業して10年の生存率が約7%と言われます。
簡単にいうと93%は潰れてしまうという事実。
リリーブが93%になるのでは?と心配して質問をしてきた人がいました。
起業して1年目30%~40%廃業
起業して3年以内70%廃業
起業して10年以内93%廃業
私の感覚では、個人も会社も似たようなことが言えるのでは?と思っています。
私が初めて就職をしたとき、1年目を終えて、2年目を迎えたとき。もう1年は続けられるな。という手応え。
2年目を終え3年目を迎えたとき。もう1年続けられるな。という手応え。
3年目を終え、4年目を迎えたとき、もう2年は続けられるな。という手応え。
5年目を終えたとき、もう2~3年は続けられるな。という手応えでした。
石の上にも三年というように、まずは3年続けてください。
その先の見えてくる展望もあることでしょう。
私の経緯。
隣の芝が良く青く見える。転職をしたいなと思った。
Aのお仕事からBのお仕事に転職をした瞬間感じたこと。
どんなお仕事をやろうとも、結局変わらないな。
結局自分次第で面白い仕事にもなるし、つまらない仕事にもなる。
だったらどんなお仕事にしますか?
そう、自分で楽しい仕事にする。
だから1ミリでも楽しくなるようボケるし、真剣にも考える。
ちょっとでも喜んで貰えればと思って、可愛いキーケースも探してきた。
カッコイイPCも準備した。
自分に出来ることはたかが知れている。でもやれることは全部やってきた。
就職活動をしているあなたへ。
交際相手に浮気をされたいですか?
転職はそれと同じことです。
お付き合いしている相手を大切にしてあげてください。
自分で選んで入社した会社を大切にしてあげてください。
そうすると面白いことに仕事が楽しくなります。
転職をするのではなく、その仕事を天職にしてください。
真面目な性格だけでは足りない。
あなたには熱量が必要です。
恋愛もそうじゃない?冷めた恋愛は面白い?
情熱を持って仕事を好きになって欲しい。
これが就職をするときのアドバイスです。